重度心身障害者医療費の助成
概要
重度の障害がある方やその家族の経済的負担を軽減するため、医療機関を受診した場合の各種医療保険制度による医療費の一部負担額(家族療養附加金および高額療養費を除く)について助成します。
対象
身体障害者手帳 1級・2級・3級を持つ人
療育手帳 ○A・A・Bを持つ人
精神障害者保健福祉手帳 1級を持つ人(ただし、精神病棟の入院費用は助成されません)
65歳を迎えて次の障害により後期高齢者医療制度の障害認定を受けた人
精神障害者保健福祉手帳 2級
身体障害者手帳 4級の一部(音声・言語機能障害、下肢障害の一部)
ただし、平成27年1月1日以降に65歳以上でこの制度に該当する障害手帳の交付を新たに受けた方は、対象外となります。
内容
助成を受けるには、受給資格の登録が必要です。
登録申請に必要なもの
該当する障害者手帳、健康保険証、本人名義の金融機関の通帳、個人番号が確認できる書類を持参してください。
支給内容
重度心身障害者が医療機関などで、保険診療により入院または通院した場合の医療費について、次のいずれかの方法で助成いたします。
1 桶川市内の医療機関などで受診した場合で、一定の条件に該当している場合
⇒ 医療機関などの窓口で医療費を支払う必要はありません(窓口払なし)
《窓口払なしとなる条件・・・次のすべてに該当している診療です》
(1) 受診時に、医療機関の窓口で各種医療保険の被保険者等であることの確認を受け、重度心身障害者医療費受給者証を提示
(2) 桶川市内の医療機関の受診(一部対象外の医療機関があります)
対象となる桶川市内の医療機関は、障害福祉課にお問い合わせください。
(3) 一医療機関でのひと月の累計自己負担金額(保険適用分)が21,000円未満
上記の条件に該当していても、コルセットなどの治療用装具や、人工透析の調剤分は、窓口無料化の対象外となります。
2 上記1以外の場合(桶川市外の医療機関などで受診した場合など)
⇒ 医療機関などの窓口で医療費を支払ったあと、申請に基づき保険診療一部負担金を助成します。
ただし、高額療養費および附加給付の適用がある場合は、その額を控除した額を支給します。
- 保険対象外費用は、支給の対象とはなりません。(例:健康診断、予防接種、文書料、薬の容器代、入院時の差額ベッド代・食事代など)
- 学校などの管理下における負傷や疾病に対し、日本スポーツ振興センターの「災害共済給付制度」の対象になる場合は、支給の対象とはなりません。
- 交通事故など第三者行為に該当する場合は、支給の対象となりません。
医療費支給申請の流れ
市外の医療機関や、医療費が21,000円を超えた場合は、医療機関でいったんお支払いいただき、後日支給申請をしてください。
1. 領収書(受診者氏名・保険診療点数の記載あるもの)を、一カ月の診療分ごと、一医療機関ごと(総合病院等は歯科のみ別)、入院ごと、外来ごと、にまとめます。
2. 1.でまとめたごとに、重度心身障害者医療費支給申請書が必要となります。申請者記入欄に必要事項をご記入ください。 複写した申請書、またはパソコンで直接入力した申請書での提出も可能です。
3. 診療月の翌月以降に、 障害福祉課または市の出先機関1に提出してください
「出先機関1」
- 保健センター
- 駅西口連絡所(おけがわマイン4階)
- 子育て支援センター(駅前・日出谷)
- 公民館(桶川・桶川東・加納・川田谷)
- 保育所(坂田・北・鴨川・日出谷 保育所は通所されている児童及び家族の方の分に限ります。 )
4. 申請した月の翌月末に指定口座に振り込みます。(場合により確認のため支給が遅れることがあります)
桶川市内および上尾市内、北本市内、伊奈町内にある協定医療機関を受診した場合、市役所に持参しなくても医療機関の窓口に申請書を提出することができます。医療機関に依頼してください。
市へ郵送により申請することもできます。
- 加入されている健康保険組合などから高額療養費・家族療養費附加給付が支給される場合には、そちらの支給
を受けてから申請をしてください。(支給決定通知書の提示にご協力をお願いします) - 重度心身障害者医療費の支給を受けた医療費については、所得税法による医療費控除は受けられません。
- 市の出先機関および協定医療機関は、障害福祉課にお問合せください。
その他の医療費の支給申請方法は下記リンクをご覧ください。
その他の医療費の支給申請方法(重度) (PDFファイル: 92.7KB)
ダウンロード
重度心身障害者医療費支給制度の概要 (PDFファイル: 183.7KB)
重度心身障害者医療費請求書(一般)記入例 (PDFファイル: 271.7KB)
重度心身障害者医療費請求書(一般) (PDFファイル: 166.9KB)
重度心身障害者医療費請求書(一般) (Wordファイル: 44.0KB)
重度心身障害者医療費請求書(後期高齢者医療)記入例 (PDFファイル: 271.3KB)
重度心身障害者医療費請求書(後期高齢者医療) (PDFファイル: 177.6KB)
重度心身障害者医療費請求書(後期高齢者医療) (Wordファイル: 47.5KB)
関連情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
障害福祉課 障害者手当・医療係
住所:桶川市泉1丁目3番28号
電話:048-788-4935(直通)048-786-3211(代表)
ファックス:048-786-5882
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2019年04月01日