- 現在の位置
-
- ホーム
- 新型コロナウイルス関連特設サイト
- 新型コロナウイルスワクチン接種関連
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)について
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)について
お知らせ
令和4年7月26日より、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書のコンビニ交付が始まります。
なお、国内で新型コロナワクチンの接種を証明する必要がある方は、接種券(クーポン券)についている新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)(ロット番号シールを接種医療機関で貼付したもの)を引き続きご利用いただけます。医療従者等を対象とした新型コロナワクチン接種記録書(ロット番号シールを接種医療機関で貼付したもの)もご利用可能です。
証明書の取得について
証明書の種類
※1~3とも「日本国内用」又は「海外用及び日本国内用」の2種類からお選びください。
申請方法
申請時に必要な書類
以下を健康増進課(桶川市保健センター内)にお持ちください。
窓口で申請書をご記入いただいた上で、証明書を発行いたします。
1.新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時) 又は 新型コロナワクチン接種記録書
2.本人確認書類
・「日本国内用」を申請する方…免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、健康保険証等
・「海外用及び日本国内用」を申請する方…パスポート(有効期限内のもの)
注意)日本のパスポートをお持ちの方で旧姓・別姓・別名の記載のある場合は、確認できる書類(旧姓併記されたマイナンバーカード、運転免許証、戸籍、住民票の写し等)をお持ちください。
郵送で申請する場合の必要書類
以下を健康増進課(桶川市保健センター内)に郵送してください。
1.新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(PDFファイル:97.6KB)
2.新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時) 又は 新型コロナワクチン接種記録書のコピー
3.本人確認書類
・「日本国内用」を申請する方…免許証、マイナンバーカード、健康保険証等
・「海外用及び日本国内用」を申請する方…パスポート(有効期限内のもの)
4.返信用封筒(84円切手貼付)
利用できる方
「日本国内用」は以下の1に該当する方
「日本国内用及び海外用」は以下の1~3全てに該当する方
1.マイナンバーカードをお持ちの方
2.有効なパスポートをお持ちの方
3.令和4年7月21日以降に保健センターで「海外用及び日本国内用」接種証明書を発行した方で、それ以降パスポート番号に変更のない方。又は、令和4年7月21日以降にスマートフォンの接種証明書アプリで「海外用」接種証明書を発行し、それ以降パスポート番号に変更のない方。
注意)コンビニ店頭ではパスポート番号の入力ができません。
手続きに必要なもの
1.マイナンバーカード(4桁の暗証番号入力が必要となります。)
2.新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)又は新型コロナワクチン接種記録書(内容確認のため、なくても発行は可能です。)
発行料
証明書1通当たり120円(消費税及び地方消費税相当を含む。)
利用できる時間
午前6時30分から午後11時00分まで(年中無休。ただし故障対応を含むメンテナンス時間を除く。)
利用できる店舗
事業者店舗名 |
店舗展開地域 |
コンビニ交付開始時期 |
---|---|---|
株式会社セイコーマート |
埼玉県・北海道・茨城県 |
令和4年7月26日(火曜日) |
株式会社ハセガワストア |
北海道 |
令和4年7月26日(火曜日) |
株式会社タイエー |
北海道 |
令和4年7月26日(火曜日) |
株式会社道南ラルズ |
北海道 |
令和4年7月26日(火曜日) |
株式会社セブン・イレブン・ジャパン |
全国 |
令和4年8月17日予定 |
スマートフォン上の専用アプリを利用して電子版の接種証明書を発行できます。
利用できる方
「国内用」は以下の1に該当する方
「海外用」は以下の1、2の両方に該当する方
1.マイナンバーカードをお持ちの方
2.有効なパスポートをお持ちの方
発行に必要なもの
1.マイナンバーカード(4桁の暗証番号入力が必要となります。)
2.新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)又は新型コロナワクチン接種記録書(内容確認のため、なくても発行は可能です。)
利用できる時間
24時間
その他
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)について(厚生労働省)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康増進課 新型コロナワクチン接種係
住所:桶川市鴨川1丁目4番1号
電話:048-786-1855
ファックス:048-786-0096
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年08月09日