- 現在の位置
-
- ホーム
- 新型コロナウイルス関連特設サイト
- 新型コロナウイルスワクチン接種関連
- 新型コロナウイルスの各ワクチンについて
新型コロナウイルスの各ワクチンについて
ファイザー社のワクチンについて
特徴など
・ファイザー社のワクチンは、メッセンジャーRNAワクチンという種類のワクチンで、筋肉内注射という方法で接種します。
・ワクチンの効果を十分に得るために、同じワクチンを通常3週間空けて2回受ける必要があります。(初回接種)
・接種対象は初回接種の場合5歳以上、3回目接種の場合12歳以上となります。
・何かの病気で治療中の方や授乳中の方、妊娠中の方などについては、かかりつけ医や主治医とご相談の上、接種をご検討ください。
・接種後には次のような症状が現れる可能性があります。
【接種後、すぐに現れる可能性のある症状】
アナフィラキシー、血管迷走神経反射
【接種後、数日以内に現れる可能性のある症状】
接種部位の痛み、頭痛、関節痛や筋肉痛、疲労、悪寒、発熱など
※接種後に異常が認められた場合には、接種医やかかりつけ医などにご相談ください。
・その他、ワクチンの詳しい情報や、ワクチンを受けた後の注意点については、以下の厚生労働省作成資料などをご確認ください。
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー:初回接種)
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー:3回目接種)
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー:4回目接種)
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー:小児)
新型コロナワクチンを受けた後の注意点(ファイザー:初回接種)
新型コロナワクチンを受けた後の注意点(ファイザー:3回目接種)
新型コロナワクチンを受けた後の注意点(ファイザー・モデルナ共通:4回目接種)
12~15歳のお子様の保護者の方への説明書(ファイザー:初回接種)
12~15歳のお子様の保護者の方への説明書(ファイザー:3回目接種)
武田/モデルナ社のワクチンについて
特徴など
・武田/モデルナ社のワクチンは、メッセンジャーRNAワクチンという種類のワクチンで、筋肉内注射という方法で接種します。
・ワクチンの効果を十分に得るために、同じワクチンを通常4週間空けて2回受ける必要があります。(初回接種)
・接種対象は初回接種の場合12歳以上、3回目接種の場合18歳以上となります。
・何かの病気で治療中の方や授乳中の方、妊娠中の方などについては、かかりつけ医や主治医とご相談の上、接種をご検討ください。
・接種後には次のような症状が現れる可能性があります。
【接種後、すぐに現れる可能性のある症状】
アナフィラキシー、血管迷走神経反射
【接種後、数日以内に現れる可能性のある症状】
接種部位の痛み、頭痛、関節痛や筋肉痛、疲労、悪寒、発熱など
※接種後に異常が認められた場合には、接種医やかかりつけ医などにご相談ください。
・その他、ワクチンの詳しい情報や、ワクチンを受けた後の注意点については、以下の厚生労働省作成資料などをご確認ください。
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(モデルナ:初回接種)
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(モデルナ:3回目接種)
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(モデルナ:4回目接種)
新型コロナワクチンを受けた後の注意点(モデルナ:3回目接種)
新型コロナワクチンを受けた後の注意点(ファイザー・モデルナ共通:4回目接種)
武田社ワクチン(ノババックス)について
・武田社のワクチンは、組み換えタンパクワクチンという種類のワクチンで、筋肉内注射という方法で接種します。
・ワクチンの効果を十分に得るために、同じワクチンを通常3週間空けて2回受ける必要があります。(初回接種)
・接種対象は18歳以上となります。
・何かの病気で治療中の方や授乳中の方、妊娠中の方などについては、かかりつけ医や主治医とご相談の上、接種をご検討ください。
・接種後には次のような症状が現れる可能性があります。
【接種後、すぐに現れる可能性のある症状】
アナフィラキシー、血管迷走神経反射
【接種後、数日以内に現れる可能性のある症状】
接種部位の痛み、頭痛、関節痛や筋肉痛、疲労、悪寒、発熱など
※接種後に異常が認められた場合には、接種医やかかりつけ医などにご相談ください。
・その他、ワクチンの詳しい情報や、ワクチンを受けた後の注意点については、以下の厚生労働省作成資料などをご確認ください。
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(武田:初回接種)
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(武田:3回目接種)
新型コロナワクチンを受けた後の注意点(武田:1~3回目接種共通)
新型コロナワクチンの副反応等について
厚生労働省のホームページでは、新型コロナワクチンの副反応疑い報告について、情報を掲載しています。
ワクチンを接種するかどうかは、ワクチン接種のリスクとベネフィットの双方を考慮して、ご本人の意思でご判断ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_hukuhannou-utagai-houkoku.html
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康増進課 新型コロナワクチン接種係
住所:桶川市鴨川1丁目4番1号
電話:048-786-1855
ファックス:048-786-0096
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年06月15日